「歪みの原因とは?」

「歪みの原因とは?」

 

まず、歪みってなんでしょうか?

もちろん、骨自体が歪むなんてことは通常あり得ません。

そんなことが起きたら、整体ではどうしようもないでしょう。

実際に歪みと言っているのは、骨が正しい位置にない状態を言います。

骨盤であれば斜めになっていたり、倒れていたりと言ったところです。

そしてそれを起こしているのが筋肉なんです。

普段慣れている動きや姿勢を繰り返すことにより、筋肉が凝り固まってくるので、それによって関節が曲がってしまいます。

具体的には曲がったままの伸ばせなくなる状態を歪みと言います。

デスクワークやトレーニングなど、人によってそれぞれ原因は違いますが、肘や膝が伸びなくなり、そこから色んなところに影響が出てくる場合もあります。

合っていない靴を履き続けることで、全身が歪んでくることもあります。

曲げた状態から完全に伸ばす状態に戻れないことで身体の歪みはおこっていると言えます。

それを整える目的で整体という物があります。

整体とはバキバキしたりひねったりする痛いこともやるというイメージです。

整体を受けるとわかりますが、間違った姿勢を自分が楽と感じているのがわかります。

 

正しい位置に動かすと、「なんか変」「曲がっている気がする」という人も数多くいます。

ですから、整体を通して自分の間違った癖を治していかないと、何をやっても改善しないことになります。

まずはマッサージで身体を揉むよりも、整体で正しい位置に骨を戻してあげてください。

そのうえで、マッサージやリラクゼーションを受けると効果が高くなります。

決して肩こり、腰痛でマッサージにいっては治そうとしないでください。

PS.
ちなみに何年、何十年の癖が一回の整体で治って解決するというのは幻想です。冷静に考えればそんなわけないですよね?

もしそうなら、一回数百万円の施術料がしてもおかしくないです。(笑)

関連記事

  1. 渋谷メディカルボディケア

  2. 「あなたはお店選びの正しい知識をもっていますか?」

  3. 「あなたは腹式呼吸できてますか?」

  4. 「セルライトの対処法」

  5. 「デスクワークで起きる意外な症状~生理痛~」

  6. 「ダイエットの前にやることとは?」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Translate:

Translate »