「身体が冷える原因とは?」

「身体が冷える原因とは?」

 

さて、手足が冷えることに悩まされているいる人は多いと思いますが、その原因に関して考えたことはありますか?

もちろん、運動不足による代謝の低下ということも考えられますが、それ以外にも原因はあります。

この記事を書いているのは9月なので手足が冷えて眠れないなんてことはないでしょうが、冬場には冷えで辛い思い出はありませんか?

そんなときに靴下を重ね履きして温めようとする人が多いかもしれませんが、それは実は原因の解決にはなってません。

そんなときに靴下を重ね履きして温めようとする人が多いかもしれませんが、それは実は原因の解決にはなってません。

というのも寒いときに身体が最初に温めようとするのは内臓なんです。

だから、内臓に沢山、血液を送るので手足が冷えやすいんですね。つまり先にお腹の方を温めたら手足の冷えも解決するわけです。

もちろん、代謝の低下と同じですが血液を送るのも筋肉なので、筋力が低下しているようだと冷え性も起きやすいと言えます。

健康に関する解決策というのは実はあまり知られていません。例えば足の冷えで靴下を重ね履きしたら血流を圧迫し、空気を含む空間が少なくなり、温まりにくくなります。

原因は内臓にあるのに、足を間違った方法で温めようとする・・

これは肩こり、腰痛、など、身体の症状を取り除くのに、安易に安いという理由で2980円のマッサージ店に行くのと一緒ですね。

症状は別のところにあるのに、肩や腰の患部を指圧してもらい、どんどん、筋肉を硬くさせて悪化させている状態に似ていますね。

要するに身体も理に叶った構造になっているわけで、解剖学、生理学を知らないと正しい判断は下せないということです。

何度も言うようですが、自分の身体を触らせる人は慎重に選びたいものですね。

街中のマッサージに行くときは是非、ソフトなもみにしてらって、肩こりや腰痛があるときはまずは整体で症状をとりましょう。

関連記事

  1. 「あなたは価格と価値はどちらが大切ですか?」

  2. 「あなたはなぜエステや美容整形に行くのか?」

  3. 「あなたは医者というだけで信用していませんか?」

  4. 「国家資格者が行う肩こり、腰痛治療」

  5. 「肩こり、腰痛を改善できる筋膜リリースとはなにか?」

  6. 「自宅でもできる道具も要らない肌質改善」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Translate:

Translate »