「↓これも老ける原因です。。」

「↓これも老ける原因です。。」

 

大昔から不老長寿というものを権力者が追い求めたように、人間にとって老いとは一番の恐れかもしれません。

その先には当然、死があるからでしょう。

そして最近では「健康寿命」というものが言われてますね。ただ生きるんじゃなくて健康じゃないと幸せじゃないということです。

不健康で長生きするのは誰にとっても幸せじゃないかもしれません。

さてここで言う「老い」とは見た目が歳をとって見えるという美容的な側面の話です。

例えば、「紫外線」や糖質を多く摂った場合の「糖化」や運動不足の「代謝の低下」など考えらえるものは沢山あります。

人体というのはかなり精密で繊細なつくりなので、何か一つで劇的にかわるということはありません。

色んな要素が絡み合って結果が表れるので難しいんです。

今日は東洋医学の考え方から「腎臓」のお話しです。

腎臓は老いと関係があるんです。具体的には生命力や精力と関係があります。

そして腎臓は腰の前側にあります。

これは姿勢の話なんですが、つまり前屈みになると腎臓が圧迫されて「老ける」という話なんです。

西洋医学では「老いとは代謝の低下」なので、腎臓が弱ると老廃物をろ過する機能が落ちるので老いるということになりますね。

さて姿勢の話に戻りますが、姿勢は何も腎臓の問題だけではなく、胃腸も含め内臓全般に影響があります。

前屈みで圧迫されたら胃腸の機能も弱ります。便秘になれば老廃物もたまり、肌荒れもします。腸内環境が健康に密接に関わっているので姿勢は超重要ですね。

そして姿勢というのは気持ちにすら影響を与えるんです。

胸を張ってるのと前屈みの時はどちらが気分が前向きですか??

見た目も前屈みは高齢者のように見えますから、老けて見えますね。。

姿勢も侮るなかれです。

正しい姿勢を取れるというのは健康と美容面にとって避けては通れないことです。

しかし、正しい姿勢を身体に無理せず取れるというのは9割の人にはできない状態になっています。

だからこそ再三言っている整体が重要ななんです。

あなたもまずは身体を整えることを最初に考えてあげてください。

関連記事

  1. 「あなたの記憶力は大丈夫ですか?」

  2. 「なぜ、整体が最強の健康法なのか?」

  3. 「あなたは正しいお店選びはできていますか?」

  4. 「あなたはトレーニングを効果的にできていますか?」

  5. 「顔がむくむ本当の原因」

  6. 「足が太くなるもう一つの原因」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Translate:

Translate »