「マッサージでは良くならない本当の理由」

「マッサージでは良くならない本当の理由」

 

今日はいつも発信している「マッサージのイタ気持ちいい」は身体を壊しますよということに関してもっと詳しく専門的な内容で発信しようと思います。

話しはちょっと脱線しますが、本でも読みやすいものが流行し、薄っぺらい本が多くなってますが、実はそういう物は読んでも成長の効果は低いんです。

実際には分厚くて難解なものが本当の学習を手に入れることができるので、今回は分厚くはないですが、専門的なことをちょっと書きます。

まずは「筋膜リリース」の「筋膜」に関してちょっと説明します。

「筋膜とは何か?」

 
筋肉、骨、内臓などを覆っているウエットスーツなようなもので全身を張り巡っています。
 

表層から深層まですべてを立体的に包み込んでいるために骨と別に第2の骨格と言われています。

しかし、この筋膜は骨と違い柔らかい組織で萎縮や癒着しやすい特徴があります。

 
 

「筋膜の萎縮と癒着が肩こり腰痛などの症状の原因である」

 
筋膜の萎縮や癒着が起きると筋肉の柔軟性が失われてしまいます。
 

主な理由は、筋膜はコラーゲンで出来ているので85%は水分です。そのため水分不足やストレス、同じ姿勢での長時間作業(パソコン、デスクワーク)により筋肉の柔軟性が失われて、表皮の筋膜が萎縮、癒着してしまいます。

そうすると筋肉自体の動きが悪くなってしまいます。
 
 

「マッサージでは良くならない理由は筋肉をほぐしているから」

 
巷にあふれる無資格のマッサージでは特に筋肉そのものを上からぐいぐい押してほぐしています。そうすれば筋肉自体はほぐれるので一時的に楽なったと錯覚します。
 

しかし、筋膜の柔軟性が戻ってなければ、筋肉も時間とともに萎縮してしまうのです。そしてそれを繰り返すと、さらに強くなっていってしまいます。
 
 

「筋膜リリースは筋肉を萎縮させている筋膜をゆるめる手技」

 
マッサージでぐいぐいやられてイタ気持ちいいかもしれませんが、それは筋肉の破壊行為であり、慢性的肩こり、腰痛もちの原因となっています。
 

揉み返しなどが一番の最悪な状態であれは完全に筋肉が破壊された証拠です。そして破壊された組織は次は壊されないようにさらに硬くなって再生するので余計に硬い筋肉になってしまします。

筋膜リリースは筋肉を覆っている膜を剥がして循環が良くなるような治療なので筋肉を破壊せず、根本の治療といえます。

しかし注意してほしいのは筋膜リリースというのはそんなに簡単なものではなく、道具やマニュアル施術の若手ができるものではないので、筋膜リリースを謳っていても注意して選ぶ必要があります。
 
 

「肩こり腰痛は患部に原因はない」

 
もう一つ、マッサージで良くならない理由は肩こりや腰痛はそこに症状を出している原因をアプローチしていなく、直接、揉んでいるのも原因です。
 

肩こりがパソコン作業により手や前腕が原因なのに、肩を揉んで良くなるでしょうか?

原因をかばうから他に症状が出ているのがコリやハリなんです。

この原因の診断に至っては、患部から原因までいくつも過程がある場合があるので、診断は職人技になってきます。

あなたもこの記事をしっかり覚えてマッサージに無駄なお金を使わないようにしてください。

あくまでもマッサージはオイルなどソフトな刺激でリラックスするのが目的です。
 

関連記事

  1. 「果たして整体でやせるのか?」

  2. 「あごに問題ありませんか?」

  3. 「下半身太りで悩んでるあなた・・O脚かもしれません」

  4. 「歯も骨格の一部って知ってましたか?」

  5. 「見た目で変わる印象」

  6. 「あなたは腹式呼吸できてますか?」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Translate:

Translate »