「デスクワークで起きる意外な症状~生理痛~」
今日は女性の悩みである生理痛に関してお話ししていきます。
男性陣には直接関係ないのですが、奥さんや彼女がいる人はどや顔で教えてあげてください。(笑)
でも生理痛は気を失うこともあるくらい深刻な人がいるので男性は軽く見てしまってはだめですよ。。
大切な人のために正しい知識をもってサポートしてあげましょう。
さて、これも実は肩こり腰痛と同じで筋肉が硬くなることで起きていると言っても過言ではありません。
問題はどこの筋肉が硬くなっているのか? 何故硬くなるのか? ということです。
まず生理痛の原因は生理の時に出されるホルモンの量が調節できないことで起きるものです。
これは自律神経が上手く働かないことで起きるもので、お尻の筋肉が硬くなると起きてしまうのが生理痛なんです。
「ではなぜお尻の筋肉が硬くなるのか?」
これもデスクワークによる猫背でアーチができると骨盤が後ろに倒れることで起きてきます。
その姿勢で長時間固定されているわけですから、血行不良も起きてきます。
そうすると当然、お尻の筋肉が硬くなるなってくるので生理のときにホルモン分泌が調整できなくなってきます。
実際にはお尻の筋肉に包まれている骨盤の仙骨から出ている自律神経の働きが鈍ることで引き起こされるものです。
「こんな症状が思い当たる方」
生理になると動きたくなくなる。
薬を飲んで辛さを誤魔化している。
生理中に頭痛や腰痛なども引き起こされる。
ちなみに起きてしまっていることをごまかすのに薬を使うのは仕方ないことですが、薬は問題の解決にはなりません。
しかも、薬には必ず副作用があります。
だから整体というものが重要になってきます。
このような生理痛の改善にも、肩こりにも、腰痛にも効きますし、何より美しい見た目、代謝が良くダイエットにもなります。
整体で骨盤を整えることは万病に効く、魔法みたいなものです。
あとはしっかり技術と知識があるところで受けることが重要になってきます。
この記事へのコメントはありません。