「シワやたるみの原因」

「シワやたるみの原因」

 

シワやたるみが出来てしまう原因も一日ではならず、普段の積み重ねで起きています。

よって普段からセルフケアをせずにほおっておけば必ずシワヤたるみが早い段階でできてしまいます。

そして手遅れになってから「美容整形」に頼るので、歳をとってからの老化が加速していくことになります。

生活習慣を変えずにうわべだけ工事して変えるわけですから、、、考えると恐ろしいですね。(汗)

さて本題に入りますが、シミやしわの原因は色んな要素がありますが、普段の習慣に影響するのは「紫外線A波」と「糖化」と言われるものです。

これは普通に日光に浴びていれば「紫外線A波」に浴びていると思って間違いありませんので、日焼け止めの使用で防ぐしかありません。

次は最も「生活習慣」と密接に関わっている「糖化」です。

これは糖とタンパク質が熱によって結合する現象のことを言います。

この糖化が進むとAGEsという産物が蓄積されていきます。
これは深刻な病気になるというリスクもありますが、シミしわ、たるみ、薄毛といった美容の面でも障害となります。

これは普段から糖質を多く摂ることは当然、原因となりますが、キッチンで高温調理をしている人も糖化が起きやすいです。

普段の食事は低GI食品を率先的にとり、血糖値の急な上昇を防ぐ習慣を身に着けたいところです。

【糖化度チェック】

・早食い傾向

・朝食を抜く

・ご飯から食べる

・タバコを吸う/過去に吸っていた

・アルコール類をよく飲む

・野菜はあまり食べない

・パンや麺類をよく食べる

・丼ものをよく食べる

・甘いものをよく食べる

・清涼飲料水をよく飲む

・つい食べ過ぎてしまう

・飲んだあとによくラーメン(麺類)を食べる

・ストレスが多い

・運動はあまりしない

・スナック類をよく食べる

<診断>チェックが

2個以下…リスクは低い

3~5個…リスクは中程度

6~8個…リスクは高い

9個以上…リスクは極めて高い

これを照らし合わせてみてあなたも生活習慣を老化しないものに変えておきましょう。

関連記事

  1. 「生理痛を薬で抑えるのが普通ですか?」

  2. 「間違った知識のこわさ」

  3. 「あなたは医者というだけで信用していませんか?」

  4. 「美脚の為の座り方」

  5. 「首が太くなる意外な原因」

  6. 「正しいストレッチの考え方」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Translate:

Translate »