「あなたはツボって何か説明できますか?」
足つぼマッサージとかあるようにツボという呼び名は意外と身近に感じるかもしれません。
これは東洋医学でいうところの{経穴」と言われるものなんです。
そしてこの「経穴」がつながる線を「経路」といい、このラインを気が流れると言われています。
この目に見えない気がエネルギーとして身体を流れることで生命活動をしていると言えます。
ちなみにこの気という物は体内にも入り込み、内臓にも繋がっているので、「経穴」を刺激して内臓に影響を当たることが出来るわけです。
ちなみに、ツボとは人によって違ったり、体調によって出ない場合があるものなんです。
ツボは身体の状態を表す「反応点」とも言えます。
胃腸があるい時、肺が悪いとき、目が疲れているときなど、その時々の体調によってツボに反応が出てくるからです。
「ゴリゴリの筋がある」「凹んでいる」「冷えてる」「押すと気持ちいい」「触ると痛い」
といったように反応が出ます。
東洋医学ではこのツボをうまく刺激することで、経絡を流れる気の流れを良くし、症状を取り除いていきます。
ただこのようにツボと言われる場所は治療できる点という面もありますが、弱点でもあります。
特に頭部のツボの刺激は慣れてない素人がやると体調が悪くなることもあります。
まさに薬と一緒で使い方を間違える身体に害を与えるものとなってしまいます。
特に私は国家資格も持っていない巷のマッサージでは頭部や首は触らせません。(笑)
中国の留学生がバイトしている安価なマッサージも非常にゴリゴリ押されるので危険極まりないです。。
それこそ北斗の拳の秘孔ではありまえんが、体内から破壊されて破裂してしまうかも、、、っていうくらい警戒しておいて損はありません。(笑)
あなたもマッサージは安さで選ぶのはやめた方がいいですよ。(汗)
この記事へのコメントはありません。