「人体は精密だからこそ扱いも慎重に」

「なぜそこまで運動が重要なのか?」

 

今日はその中でも骨格の不思議に関してお話しします。

ところで、骨格がピラミッドの様になっているところがあることを知っていましたか?
 

それが手足なんです。

 
まずは上腕の部分ですが、肩からすぐのところです。

ここが骨が一本ですね。

そして肘から先の前腕。ここが二本の骨で形成されてますね。

次に手のひらなんですが、腕から近い順に3、4、5本の指というようにピラミッドの様に広がっていきます。
 
 
足は太ももが一本の骨ですね。そして指まで順番に連なっているんです。

つまりとても繊細に作られているのが人体なので、ゆがむのも簡単と言えます。

日常生活や仕事で癖がある使い方をしてればそれに合わせてピラミッドの均衡が崩れていきます。

たった一本の骨がズレるだけで、バランスが崩れてしまうんです。

もちろん、それをズレさせるのは筋肉です

 
しかも指が自体が内臓と関連があるので、指がおかしくなると内臓も悪影響を及ぼすということになります。

正直、この記事を読んでいる人でも身体の歪みを理解している人が多いと思います。

私の周りでも「結構、歪みがひどい」という人が多く聞きます。

しかし、何もしてません。(笑)

分かっているけど、やらないんです。当然そういう人は美しくないし、健康でもありません。

もしくはしたくても整体やマッサージでしっかり技術がある店がないので、変えられないと諦めているのかもしれません。

話しは戻りますが、人体はとても繊細に出来ています。ほおっておくとどんどんひどくなり、歳をとってから取り返しが付かない後悔をすることになります。

分かっているなら今のうちです。

関連記事

  1. 「骨盤の歪みの影響とは?」

  2. 「美しい足になるために」

  3. 「ストレッチで身体を壊していませんか?」

  4. 「足の血管が青く浮き出てきてませんか?」

  5. 青山メディカル整体院

  6. 「医者が言うことをすべて真に受けてはいけません」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Translate:

Translate »