「あなたはトレーニングを効果的にできていますか?」

「あなたはトレーニングを効果的にできていますか?」

 

最近はダイエットなどの目的でボクササイズやジム通いの人が増えているようですね。

しかし、本当に効果的にできていますか?

中には間違ったトレーニングをしてしまい身体を壊すケースもよく聞く話です。

今日はそんな中でもお酒にまつわるお話しです。
トレーニングそのものを正しくできていてもそのあとが間違っていたら意味がないんです。

これを「超回復」と言います。

つまり超回復を上手くさせないと筋トレしても筋肉は増えないということです。

そしてこの回復を邪魔するのがお酒なんです。

「お酒がやばい4つの理由」

1、筋トレ後にお酒を飲むと筋肉を分解して脂肪を蓄積を促進するコルチゾールというホルモンが分泌される。

2、筋肉を増やすテストステロンというホルモン分泌を邪魔される。

3、アルコールの分解にタンパク質が使われてしまう。

4、お酒には利尿作用があるので筋肉も脱水症状になってしまうので当然、回復力も落ちます。

これだけ、筋肉を強くすることに対して邪魔するポイントがあるアルコール。

どんなに激しいトレーニングをしようと回復させることが出来なければ、ただ自分を痛めつけてるだけですよね。

筋肉を破壊したあとはそれを修復させるための休息が必要なんです。
それは身体が必要としている休息です。決して自分が考える休息ではありません。

でももし、「俺(私)はトレーニングで自分を痛めつけるのが好きで身体は変わらなくてもいい」というなら好きなだけお酒を飲んでください。。。

もしトレーニングの効果をしっかりだしたいなら、トレーニング後や筋肉痛が続いている期間はお酒を控えましょう。

どうしても飲む場合は量を控えて、水やタンパク質、ミネラルをサプリなどで取りましょう。
特にビタミンCが必要になってきます。

関連記事

  1. 「医者が言うことをすべて真に受けてはいけません」

  2. 「リラックス出来ていますか?」

  3. 「潜在意識があなたの行動を左右する」

  4. 「骨盤の歪みの影響とは?」

  5. 「太りにくい食事の仕方」

  6. 「気づきの力を身につけましょう」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Translate:

Translate »