「腹筋を伸ばしてますか?」

「腹筋を伸ばしてますか?」

 

これは姿勢に関係するお話しなのですが、とくにデスクワークの人はとても意識されているのではないでしょうか?

あなたも背筋を伸ばして、いい姿勢をとるように意識していますか?

それはとてもいいことだと思いますが、今回は腹筋も伸ばしていますか?という話なんです。

腹筋って縮めるイメージが先行している気がします。トレーニングで言うと足上げ腹筋か状態を起こす腹筋などが、縮める腹筋運動ですね。

しかし、腹筋を伸ばす運動が出来ないと、身体を支えることができません。なぜなら、骨がないお腹の背骨の役割をするのが腹筋の伸ばす動きだからです。

縮めるばかりで腹筋を使っているとおなかが弛みます。さらに前に引っ張られて、猫背になり、肩こりや首の痛みも誘発するでしょう。

腹筋がしっかり伸ばせるようになると、腰痛や肩こりの改善だけでなく、ウエストが引きしまる効果もあります。

逆に腹筋が伸ばせないと前荷重になり、足が太くなる原因になります。

ちなみに背筋を伸ばすのが腹筋が伸びているということにはなりません。

おそらく、正しい姿勢を知らない人の背筋を伸ばす動きは背中が反っている反り腰の状態だと思います。

歩いている人でも一見、背筋を伸ばしている人がいますが、背中が反りかえって肋骨が開いている状態の人がいます。そして顎があがっています。

そういう人は必ず、腰痛持ちで、場合によっては足が常に張って太くなっているかもしれません。

反ってる上体を垂れないように前傾姿勢になるので、足に負担がかかるからです。

どうでしょうか? 知っていましたか?

身体に対する正しい知識を持ってる人はトレーナーですら、あまりいません。。

なので、あなたにはこのブログを通して少しで正しい知識をつけてほしいと思います。

関連記事

  1. 「自律神経と背骨」

  2. 「ダイエットの前にやることとは?」

  3. 「今、流行りの体幹トレーニングしてますか?」

  4. 「太りやすい人の5つの特徴」

  5. 渋谷メディカルボディケア

  6. 「デスクワークで起きる症状~その1~」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Translate:

Translate »