「あなたはぽっこりお腹?」

「あなたはぽっこりお腹?」

 

自分の身体を上から見下ろしたときにお腹が突き出しているのってなんか嫌ですよね?

もちろん、肥満の人は痩せればいいのですが、太ってないのに下っ腹が出るのはカッコ悪いです。(汗)

ぽっこりお腹にはいろんな原因があります。

例えば猫背で骨盤が倒れていても下っ腹が出てきます。

これは姿勢の矯正が必要になってきます。

もう一つの原因は「胃下垂」です。

これは食べた後にお腹がぽっこり出てくる状態ですね。

これは立ち方や座り方が悪いと骨盤がねじれて、顎も捩じれることになります。

なぜ食後のぽっこりが起きるのか??」

 

一言で言ってしまえば内臓が支えられていないからです。

専門用語で「靭帯」や「腹膜」というもので内臓が支えられているのですが、これには体幹部のインナーマッスルなどの筋肉が正しく働く必要があります。
 

内臓が支えられないと色んな不具合が起きてきます。

消化不良、便秘、下痢はもちろん、代謝が落ちてしまうので体温が上がりずらく冷え性やむくみの原因にもなります。

実は内臓の機能が落ちていくと、内臓も緊張し、重みを感じるようになります。

そうなるとお腹を抱えるように背中を丸めて肩こりや腰痛などが起こってしまいます。

姿勢の悪さが実は内臓機能の低下から起きている可能性があるというのは恐ろしことですね。

実際に肩こり、腰痛で整体にこられた人が何回か来た後に、胃下垂が気にならなくなったという患者様もいます。

正しい姿勢を取れるようになるから筋肉もしっかり働くので内臓の位置も正しい位置に戻るのでしょう。

 

胃下垂をはじめ、身体のコンプレックスはほとんど、整体で改善できます。

もちろん、専門分野は同じ整体でもわかれるのでお店選びは必要ですが、必ず改善できます。

ちなみに骨の長さが違ったりしたら無理ですが、ほとんどの人はそれはないので必ず原因があります。

関連記事

  1. 「老いない為の筋トレのススメ」

  2. 「二の腕の太くなるある原因とは?」

  3. 「あなたはトレーニングを効果的にできていますか?」

  4. 「あなたはなぜエステや美容整形に行くのか?」

  5. 「デスクワークで起きる意外な症状~生理痛~」

  6. 「あなたは身体のサインを無視していませんか?」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Translate:

Translate »