「あなたはこれでも運動をしないんですか?」
実は身体の歪みに最も影響を与えるのが歩き方と言えます。
もちろん、座り方も重要ですが、歩くということはまず靴があるからです。
さて足裏のアーチには三つのアーチがあります。
1、横のアーチ
親指の付け根から小指の付け根
2、内側のアーチ
踵から土踏まずを通り母指球
3、外側
踵から小指球
これら三つが穏やかにカーブしている状態が理想です。
そしてこれらのアーチが崩れると扁平足、外反母趾、足の浮腫み、骨盤のゆがみまで影響を与えます。
さらにいえば背骨のS字ラインも崩れることに繋がるのでボディーラインにも影響を与えることになります。
特に女性の方はヒールを履くのでアーチが崩れる傾向にあります。
ヒールに人はハイアーチといって土踏まず部分の内側が高くなりすぎるパターンもあります。
外反母趾は横アーチの崩れが原因です。
まずは足裏のアーチを崩さない生活習慣を身に着けてほしいところです。
例えば、
ヒールを履く時間が長い、運動不足、徒歩が少ない、指を使わずに歩く、などなどです。
そしてヒールを履く習慣であれば、帰宅後に固まった足裏をほぐす習慣もつけましょう。
テニスボールを踏むのは効果的です。
湯船につかって足指でグーチョキパー運動をすることもいいですね。
一番の理想的なのは普段は自分の足にあったスニーカーで地面を指で捉えるように歩く習慣を身に着けることです。
アディダスなどでも3Dで型をとって作ってくれる陸上選手用のシューズなどあります。
そんなに高いものではないのでお試ししてみてください。
この記事へのコメントはありません。